amanoese

シェル芸人に憧れるエンジニア。

HRT(ハート)を大切にできる大人になりたい

このあたりで活動してます


Popular Products

結構反響のあったものをピックアップしています。

qtf
有名な学習済の機械学習モデルをcliから簡単に利用するためのコマンドです。 npmからインストールするだけで posenet, mobilenet, blazeface, BodyPix, DeepLab v3などのモデルをを利用できるコマンドと環境を提供します。
npm Github
スペルツイーター
音声でシェル芸を実行するために生まれたアレクサスキルです。 他の人から見たときに、あなたが呪文を唱えているかのように振る舞えるようになります。
yukichant
テキストデータを詠唱呪文に変換するコマンドです。 単純な転置式暗号では無くエニグマのスクランブラーの仕組みを利用しているため、ある程度は頻度分析にも耐えられるかもしれません。
Muscular !!!
筋肉の力は最高のパワーであることを表現するためのコマンドです。 cowsayコマンドに飽きたあなたに
mnist-tensorflow-js
機械学習勉強中に作成した、手書き文字認識のWebアプリです。 Vue.jsとTensorflow.jsを組み合わせる参考になるかもしれません。

Lightning Long Talk

最近発表したLTのスライド
クリックして閲覧できます


Activity

2017年からの活動履歴です

2023
sedでオプションの順番は(-ri)が正解で(-ir)はNG
qiita / 2023-01-05
2022
魔術式シェル芸
speakerdeck / 2022-12-07
任意のsuffix(拡張子)のファイル名を生成するシェル芸
qiita / 2022-11-19
Raspberry PiではないSBC(シングルボードコンピュータ)のCPUを、GeekBench v4の値で比較する
blog / 2022-10-12
Ubuntu 22.04で画面共有やスクリーンショットができなかったりする問題と解決
blog / 2022-09-27
Github ActionでDB2コンテナの起動を待つcompositeなActionを書いてみました
qiita / 2022-08-09
Quntisのモニターライト買ったけど、設置するには3Dプリンタ必須ぽかった話
blog / 2022-04-10
TinyGo 0.22で使えるセンサやディスプレイなどのハードウェアドライバ一覧/比較
blog / 2022-04-06
TinyGo 0.22 で遊べるマイコンボードで利用できる機能一覧
blog / 2022-04-04
2021
dockerのbuildxでマルチアーキテクチャ対応のコンテナをビルドするシンプルな例…なのかもしれない
blog / 2021-11-02
JetBrainsのToolbox AppをUbuntuにインストールするだけ
qiita / 2021-08-16
isucon practice
qiita / 2021-08-14
4年間使ってきたメインノートPC(Ubuntu)が遅くなってた原因はswap領域の不足だったぽい件
blog / 2021-08-12
cronの設定方法とかざっくり思い出す時用のメモ
blog / 2021-06-24
2021年のIoT(no internet)開発について、JavaScriptで書いてマイコン用バイナリを生成できる「Moddable」でいきたいと思います
blog / 2021-03-27
ゴギガ・ガガギゴチャレンジ
blog / 2021-03-19
2020
シェル芸でなれるVTuber!
speakerdeck / 2020-11-09
Technopop shell-gei(テクノポップシェル芸)
speakerdeck / 2020-08-17
「jus共催 第47回引きこもりシェル芸勉強会」にリモート参加しました
blog / 2020-04-29
画像のGPS情報(Exif)で少しシェル芸して遊ぶ
qiita / 2020-04-29
外出自粛でやることがない?おいリモートデュエルしろよ
qiita / 2020-04-15
「Primitive Technology」なセメントやコンクリートの作り方について
blog / 2020-03-11
覆面算(SEND + MORE = MONEY)をPrologで解く
qiita / 2020-02-27
Alexaアカウントリンクの認証と申請で躓いた話
speakerdeck / 2020-02-09
Node.jsの関数をBashでパイプぽく使えるコマンド
qiita / 2020-02-06
2019
シェル芸のおかげでUnicodeに怯えず楽しめるようになった話
speakerdeck / 2019-12-28
AlexaにSSMLで音声記号(IPA) 使って喋らせたかった
speakerdeck / 2019-12-22
闇シェル芸「さあ、闇のゲーム(シェルゲイム)の始まりだぜ!」
qiita / 2019-12-06
WSLからDocker for Windowsを操作しディレクトリがうまくマウントできないとき
qiita / 2019-11-07
画像っぽい素数をシェル芸でつくる
qiita / 2019-10-12
Git bashでのzipコマンドの代わり
qiita / 2019-09-04
JavaScriptで絵文字とサロゲートペアと結合文字とgrapheme clusterを正しく扱うのに少し苦労した話
qiita / 2019-08-26
VUIでシェル芸を実行できるようにしてみた
speakerdeck / 2019-08-10
Alexa Skill Award 2019 大阪ハッカソンに参加してきました。
blog / 2019-07-22
インタラクティブなシェル芸実行コマンド作った感想
speakerdeck / 2019-06-14
Ubuntu18.04でMX150なノートPCにNvidia-GPUドライバ入れるまで
blog / 2019-05-18
Kerasのログからグラフを作成するワンライナー
qiita / 2019-04-24
git cloneで役に立つエイリアス
qiita / 2019-04-02
Vue.jsとTensorflow.jsで手書きの数字を分類できるようにしてみた
qiita / 2019-03-29
Webデザイン・Web制作に関する勉強会 #4に参加しました。
blog / 2019-03-26
LPIC と LinuC のロゴを名刺に載せようとしたら商標権の問題で面倒だった話
blog / 2019-03-22
AWS認定ソリューションアーキテクト - アソシエイト試験に合格しました
blog / 2019-03-01
フェリーハッカソン2019に参加しました。ので開発過程とか書いたプログラムの解説
blog / 2019-02-09
javaでリフレクションによるシステム環境変数の差し替え
qiita / 2019-01-21
Elm初心者がElm 0.19でライフゲームを作ってハマったところ
qiita / 2019-01-08
2018
静的WEBサイトをSPA化するワンライナー
speakerdeck / 2018-12-24
Perlから始めないCGI入門
qiita / 2018-12-18
WebSphere LibertyにSpring Bootのアプリをデプロイ
qiita / 2018-12-02
Git Bashのttyで怒られないように
qiita / 2018-11-27
jqが使えなくても大丈夫なJavaScriptシェル芸
qiita / 2018-11-27
MarkdownのTableを良い感じに直接編集できるようにするアドオン
qiita / 2018-10-16
[Vue warn]: Property or method "_anyProperty" is not defined on the instance but referenced during render.
qiita / 2018-09-05
IBM Cloudantを使用するSpring BootのWebアプリを作成し、Cloud Foundryにデプロイする
qiita / 2018-09-04
複数のファイルをワンライナーでCloudantのAttachmentsへ一括登録する
qiita / 2018-09-03
Spring bootでBasic認証後に任意の処理を実行する。
qiita / 2018-08-02
docker for windowsをgit bashで使うときの-v(volume)の指定の仕方
qiita / 2018-04-26
Ubnutu17.10でサスペンドから復帰できないのはXorgのせいかと思ったらNVIDIAの設定の問題だった件
blog / 2018-02-12
2017
qiitaに書けなかったコードたち(日付の連番)
blog / 2017-11-05
シェルでよく使う日付の連番をワンライナーで
qiita / 2017-11-05
ジュリアたんをvimで愛でるために
qiita / 2017-08-21
Redmineのガントチャート画面でツリー表示のまま検索する
qiita / 2017-05-15
祝日をWebAPIから取得するシェルスクリプトをワンライナーで
qiita / 2017-02-05